close

カスタマーハラスメントおよび
UGC(口コミ・SNS投稿等)への対応について



当社は「時を超え今に響く本物を」というパーパスのもと、創業以来一貫して「お客様にとって本当に役立つこと」を大切に歩んでまいりました。
この姿勢を守り続けるために、従業員とお客様双方の安心・安全を確保し、誠実な対話を継続することを重要な責任と考えています。

そのため、カスタマーハラスメントや悪質なUGCに対しては毅然と対応いたします。
同時に、正当なご意見・ご要望は真摯に受け止め、商品やサービス改善のための大切な声として活かしてまいります。

カスタマーハラスメントについて


以下のような行為に該当する場合、やむを得ずサービスのご提供を中止またはお断りさせていただくことがあります。

暴言や威嚇、脅迫にあたる言動
(例:大声での罵倒、人格を否定する発言、SNS等での執拗な中傷)

長時間の拘束や不合理な要求
(例:営業時間外の過度な対応要求、業務に無関係な要求を繰り返す)

従業員への侮辱や差別的発言
(例:容姿・性別・年齢等に関する侮辱、差別的な言葉)

業務を妨害する行為
(例:必要以上に電話をかけ続ける、正当な理由なく業務を中断させる)

口コミ・SNS投稿(UGC)について


当社は、お客様が発信される口コミやSNS投稿(UGC)を、サービス改善のための大切なご意見として受け止めています。
しかし、以下のような行為は、他のお客様や従業員、そして会社の信頼を損なうため、毅然と対応いたします。

勘違いや誤解に基づく内容を繰り返し発信し、改善説明を受け入れない行為

意図的に虚偽の内容を記載・拡散する行為

個人や会社の名誉を傷つける誹謗中傷の投稿

サービス利用とは無関係な差別的・侮辱的な発信

これらに該当する場合、当社は状況に応じて削除依頼や利用制限、法的手段を含む対応を検討いたします。

当社の姿勢
水橋保寿堂製薬は「見た目よりも効く中身」を重視し、真に役立つ商品を誠実にお届けすることを使命としています。
お客様からのご意見は改善の糧であり、私たちにとって欠かせない財産です。

その一方で、従業員の尊厳と会社の信頼を守ることも、製薬会社としての責務です。
お客様と従業員が互いに尊重し合い、安心して関われる環境を共に築いていけますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

公開日:2025年8月18日
(本指針は今後の状況に応じて改訂する場合があります